この度は、新堂診療所のホームページにお越しいただきまして、誠にありがとうございます。
長年にわたる地域の皆様の御支援・御鞭撻のおかげで、2025年に当院は開院65周年をむかえることができました。この場をお借りして心より感謝申し上げます。
新堂診療所では、地域の「かかりつけ医」として皆様に“癒しと安心(ホスピタリティ)”を感じていただけるような親切・丁寧な医療を心がけております。
診療理念に「健康寿命の延伸」をかかげ、脳卒中・心筋梗塞・認知症の原因となる糖尿病や高血圧などの生活習慣病、骨折を起こして寝たきりの原因となる骨粗鬆症の治療に注力しています。
一般内科では、最新の知見と様々な医療機器を備えハイレベルかつ広範囲な総合診療を提供するとともに、眼科も併設し、眼科一般疾患、糖尿病網膜症、白内障などの検査・治療を行っております。さらに、歩行障害や認知症で通院が困難になった方には、当院が所有する車での送迎受診を無料で行っております。(送迎受診には利用規約があります)
介護や支援が必要になった方には、ケアプランセンターとデイサービスを併設し、ケアプランセンターではケアプラン作成や介護相談、デイサービスでは、医療と連携し、運動しながら健康で楽しみのある生活を送れるようなお手伝いを行っております。
「からだの不調」、「こころの不安」、「介護の相談」その他、どんな些細なことでも新堂診療所に来れば安心感を持って病気や不安と向き合えると思っていただけますように、誠実に医療と介護を提供していきたいと考えております。
どうぞ色々なお声をお聞かせください。
新堂診療所 所長 山田 和紀
名前:山田 和紀(やまだ かずのり)
出身:大阪府
専門分野:糖尿病 老年医学
学歴 |
北海道大学医学部卒業 |
大阪大学医学部大学院卒業(医学博士) |
資格 |
|
住所 | 〒584-0024 大阪府富田林市若松町1-19-10 |
---|---|
電話番号 | 0721-23-3068 |
FAX | 0721-23-5679 |
メール | shindo-s@titan.ocn.ne.jp |
近鉄南大阪線富田林駅より徒歩7分
富田林駅から金剛大橋に向かう道の ファミリーマート若一店の次の交差点(消防会館)を左折し、直進してください。
駐車場8台分ありますので、 周辺道路には駐車しないでください。駐車場が満車の場合、お申し出いただければ、 近くの当院の駐車場にご案内いたします。
1933年 (昭和8年) |
5月 | トラホーム無料診療所開設。 |
1957年 (昭和32年) |
トラホーム診療を再開。 | |
1960年 (昭和35年) |
6月 | 新堂診療所の建物が竣工。 |
12月 | 5日に診療開始 (創立記念日) | |
1961年 (昭和36年) |
12月 | 27日、医療法人を設立し、名称を「同愛会」とした。 |
1970年 (昭和45年) |
2月 | 診療所が新しく建て替えられた。 |
1991年 (平成3年) |
4月 | 現在の診療所完成、診療開始。 |
医療機関関係 | |
・日本医師会 | ・大阪府済生会 富田林病院 |
・大阪府医師会 | ・医療法人宝生会 PL病院 |
・富田林医師会 | ・近畿大学医学部附属病院 |
・国立病院機構大阪南医療センター | ・阪南中央病院 |
・大阪はびきの医療センター | ・医療法人春秋会 城山病院 |
・医療法人ペガサス 馬場記念病院 | ・医療法人恒昭会 青葉丘病院 |
・医療法人六三会 大阪さやま病院 | ・社会医療法人さくら会 さくら会病院 |
・医療法人正清会 金剛病院 | ・医療法人昭仁会 小川外科 |
行政関係その他 | |
・厚生労働省 | ・大阪府国民健康保険団体連合会 |
・大阪府 | ・社会保険診療報酬支払基金 |
・富田林市 | |
その他(人権・介護保険等) | |
・ふらっと(人権情報ネットワーク) | ・大阪府介護サービス情報公表センター |
・WAM-NET | ・縄なわねっと |